Quantcast
Channel: 農なび青森 農業従事者向け
Browsing all 614 articles
Browse latest View live

2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.15

2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.15   ◎黒星病 葉上病斑の初発は5月7日(平年5月11日)に確認されました。 ◎斑点落葉病 5月30日より開始します。   1.黒星病 殺菌剤無散布樹の新梢葉(ふじ)での発病葉率(%)の推移 調査月日 調査葉数  本 年  前 年  平 年 5月16日 339 2.7 1.2 3.2 5月20日 379 2.9 1.1 5.9...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青天トピックス 番外編 ~飽水管理ってなに?~

稲の出穂が始まりました。 今後1か月の気温は高い予想です。 今年で10周年を迎える「青天の霹靂」。田んぼでは走り穂が見えてきました。 おいしいお米ができるまであと少し。 気温が高い時は用水の掛け流しや水の入れ替え、飽水管理で稲の温度を下げ、根の活性を維持することが大事です。 今回は「飽水管理(ほうすいかんり)」について紹介します。 「飽水管理」とは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青森県の水を大切にしよう!8月1日は「水の日」

水の日・水の週間とは 水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について、国民の関心を高め、理解を深めるため、平成26年に施行された水循環基本法において、毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする1週間(8月1日~7日)を「水の週間」と定めました。 青森県の水 本県は、三方を海に囲まれ、広大で豊かな自然に恵まれています。...

View Article

令和6年 野菜病害虫発生情報 第12号 キャベツ(7月中旬)

令和6年7月19日に実施したキャベツ病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 コナガについてはフェロモントラップの誘殺数は平年並~やや少なく推移している。巡回調査の発生地点率及び寄生数は平年並であった。...

View Article

令和6年度 病害虫発生予報 第5号(8月予報)

令和6年度 病害虫発生予報第5号(8月予報) <水稲> 穂いもち、フタオビコヤガはやや少ない、紋枯病、斑点米カメムシ類は多い、 コバネイナゴ、ウンカ類は平年並、コブノメイガはやや多いと予想される。 <大豆> ベと病、ウコンノメイガはやや多い、紫斑病は平年並、マメシンクイガは少ないと予想される。 <りんご> 斑点落葉病は津軽地域でやや少なく、県南地域で少ない、モモシンクイガは平年並、...

View Article


臨時農業生産情報(大雨による事後技術対策)

令和6年7月31日 三八地域県民局地域農林水産部 三八地域では、30日の大雨により、一部のほ場で浸水等が見られていますので、今後の気象情報に十分注意し、次の点に留意して、被害の拡大防止に努めてください。 なお、ほ場の見回り等については、危険な場所には近づかず、安全を十分確保して慎重に行ってください。 1 共通の対策...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和6年度青森県(農業分野)県外人材雇用受入環境整備支援事業の募集のお知らせ

県では、農業労働力の確保に向けて、農業分野における県外人材の雇用受入拡大に必要となる居住環境の整備について支援することとしました。 具体的には、県外からの移住者や外国人を雇用受入するために行う居住環境の整備(既存住宅や空き家の改修)に要する経費の一部を補助します。 つきましては、下記のとおり募集しますので、活用をご検討ください。 事業の概要 1 対象者 (1)認定農業者...

View Article

令和6年 病害虫防除指導情報第3号 ネギ(ネギアザミウマ)

ネギアザミウマの発生状況と防除対策についてお知らせします。 1 発生状況(7月中旬現在) 7月中旬の巡回調査における発生地点率は前年及び平年並ですが、被害株率及び被害度は前年及び平年より高かったです。発生程度「中」の地点が例年になく多く、「甚」及び「多」の地点も一部認められました。 2 防除対策...

View Article


特産果樹生産情報第5号 (8月2日~9月2日)を発表しました

令和6年8月1日発表 青森県「農林水産力」強化本部   夏季管理の徹底と適期収穫を! 夏場の病害虫防除の徹底を!! 高温対策及び風害防止対策を万全に!!!   Ⅰ  要 約 ○ 露地ぶどうは、適正着果及び過繁茂防止に努める。 ○ 無加温ハウスぶどうは、品種特有の着色や糖度などで総合的に判断し、適期収穫に努める。 ○ もも、なしは、徒長枝の整理や支柱入れ、枝吊りを行う。...

View Article


令和6年度 水稲出穂状況(7月31日現在)

概 況 7月31日現在の水稲出穂状況は、県全体で74%となった。 県全体の出穂始めは平年より4日早い7月27日、出穂最盛期は平年より5日早い7月30日であった。   地 域 本年 平年 前年 東 青 61 3 63 中 南 78 5 82 西 北 65 5 90 上 北 90 4 57 下 北 48 4 18 三 八 87 4 60 県全体 74 5 77 注)各地域農林水産部調べ...

View Article

令和6年度 水稲害虫トラップ情報(7月下旬)

令和6年度 水稲害虫トラップ情報(7月下旬) 県内に設置している予察灯及び性フェロモントラップにおける斑点米カメムシ類 (アカヒゲホソミドリカスミカメ、アカスジカスミカメ)、フタオビコヤガの 誘殺状況をお知らせします。 20240802_トラップ情報_青森県_水稲 投稿 令和6年度 水稲害虫トラップ情報(7月下旬) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article

令和6年 野菜病害虫発生情報 第13号 作物・病害虫名:野菜及び花きのオオタバコガ

野菜及び花きのオオタバコガの性フェロモントラップにおける雄成虫の誘殺状況についてお知らせします。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20240802_発生情報_青森県_オオタバコガ 投稿 令和6年 野菜病害虫発生情報 第13号 作物・病害虫名:野菜及び花きのオオタバコガ は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article

令和6年_水稲作況調査(農林総合研究所、生育ステージ)

生育ステージをお知らせします。R6水稲作況(生育ステージ) 投稿 令和6年_水稲作況調査(農林総合研究所、生育ステージ) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article


2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.16

2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.16   ◎黒星病 葉上病斑の初発は5月7日(平年5月11日)に確認されました。 ◎斑点落葉病 5月30日より開始します。   1.黒星病 殺菌剤無散布樹の新梢葉(ふじ)での発病葉率(%)の推移 調査月日 調査葉数  本 年  前 年  平 年 5月16日 339 2.7 1.2 3.2 5月20日 379 2.9 1.1 5.9...

View Article

2024年りんご‘つがる’熟度調査結果(りんご研究所、8月5日現在)

概要 8月5日現在、平年値と比較して、糖度は同程度、硬度はやや低く、酸度、ヨード反応及び着色指数は低い。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 つがる 調査日 硬 度 (lbs) 糖 度 (%) 酸 度 (g/100ml) ヨード反応 (0~5) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 8/ 5 17.5 (18.0) 16.1 10.4 (10.4)...

View Article


2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.17

2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.17   ◎黒星病 葉上病斑の初発は5月7日(平年5月11日)に確認されました。 ◎斑点落葉病 5月30日より開始します。   1.黒星病 殺菌剤無散布樹の新梢葉(ふじ)での発病葉率(%)の推移 調査月日 調査葉数  本 年  前 年  平 年 5月16日 339 2.7 1.2 3.2 5月20日 379 2.9 1.1 5.9...

View Article

臨時農業生産情報 (大雨と雷及び突風に対する技術対策)

青森地方気象台発表(2024年8月6日5時39分)「大雨と雷及び突風に関する青森県気象情報 第1号」によると、青森県では、大気の状態が非常に不安定とな るため、8日にかけて、大雨となる所がある見込みです。また、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。 今後の気象情報に十分注意し、次の点に留意して、被害の未然防止と軽減に努めてください。...

View Article


令和6年度 水稲出穂状況(8月5日現在)

概 況 8月5日現在の水稲出穂状況は、県全体で98%となった。 県全体の出穂始めは平年より4日早い7月27日、出穂最盛期は平年より5日早い7月30日、出穂終わりは平年より5日早い8月4日であった。   地 域 本年 平年 前年 東 青  97 59 100 中 南  99 73  99 西 北  97 73 100 上 北 100 50 100 下 北  99 31 100 三 八  98 61...

View Article

2024年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、8月6日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう’キャンベル・アーリー’の着色日は8月6日で、平年より13日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.20 4.30 6.8 6.11 6.15 8.6 平 年 4.27 5.12 6.18 6.21 6.26 8.19 前 年 4.16 4 29 6....

View Article

令和6年 野菜害虫トラップ情報(7月)

県内に設置した性フェロモントラップにおける野菜の主要害虫(蛾類)の 誘殺状況をお知らせします。 今回の掲載害虫は、オオタバコガ、ヨトウガ、カブラヤガ、タマナヤガ、 ツマジロクサヨトウです。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20240807_令和6年 野菜害虫トラップ情報(7月) 投稿 令和6年 野菜害虫トラップ情報(7月) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article
Browsing all 614 articles
Browse latest View live