2025年度 りんご黒星病の感染危険度情報(No. 16最終)
2025年度 りんご黒星病の感染危険度情報(No. 16最終) 地方独立行政法人 青森県産業技術センターりんご研究所 感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。 黒石 五戸 感染危険度:-(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度感染)、S(重度感染) 月日 黒石 五戸 4月14日 L(展葉日) 展葉前 4月15日 M 展葉前 4月16日 S 展葉前 4月17日...
View Article令和7年 野菜病害虫発生情報 第3号 ブロッコリー(6月上旬)
令和7年6月6日に実施したブロッコリー病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 コナガ:発生量 多い ヨトウガ:発生量 やや少ない モンシロチョウ:発生は認められなかった タマナギンウワバ:発生量 平年並 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20250612_発生情報_青森県_ブロッコリー 投稿 令和7年 野菜病害虫発生情報 第3号 ブロッコリー(6月上旬) は 農なび青森 農業従事者向け...
View Articleみどり認定の認定状況を更新しました(令和7年5月末時点)
本県のみどり認定(みどりの食料システム法に基づく認定制度)の認定状況について、県ホームページを更新したので、お知らせします。 みどり認定は、環境負荷低減に取り組む農林漁業者の5年間の計画を県が認定する制度です。 環境負荷低減の取組には、土づくり・化学肥料の低減・化学合成農薬の低減を一体的に行うことや、水田の長期中干しなど温室効果ガスの排出削減、バイオ炭の農地施用などがあります。...
View Article施設園芸等燃料価格高騰対策 令和7事業年度に係る募集について
施設園芸等燃料価格高騰対策について、令和7事業年度の募集を行います。 事業に取り組みたい方は、下記担当までお問い合わせください。 事業の概要 1 事業内容 国と農業者で積立てを行い、燃料価格高騰時に補填金を交付します。 募集チラシ 2 加入要件 (1)施設園芸農家3戸以上(※)又は農業従事者5名以上で構成する農業者団体等 ※同一県内の3戸以上の農家...
View Article2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、6月15日現在)
【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:おうとう‘ジュノハート’の着色日は6月15日で、平年より5日遅かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 5. 7 平 年 4.27 5.11 6.18 6.20 6.25 8.19 前 年 4.20 4 30 6. 8 6.11 6.15 8. 6...
View Article2025年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.7
2025年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.7 地方独立行政法人 青森県産業技術センターりんご研究所 ◎黒星病 葉上病斑の初発は5月11日(平年5月10日)に確認されました。 ◎斑点落葉病 5月30日より開始します。 1.黒星病 殺菌剤無散布樹の新梢葉(ふじ)での発病葉率(%)の推移 調査月日 調査葉数 本 年 前 年 平 年 5月15日 295 0.7 2.7...
View Article2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、6月16日現在)
【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう‘キャンベル・アーリー’の開花日は6月16日で、平年より2日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 5. 7 6.16 平 年 4.27 5.11 6.18 6.20 6.25 8.19 前 年 4.20 4 30 6. 8 6.11 6.15...
View Article生産者とスーパー等バイヤーとの情報交換会を開催します
1 趣 旨 本県経済の好循環に向けた域内消費の拡大に向け、県内のスーパー等における県産品・県産食材の一層の取扱拡大を図るため、生産者とスーパー等バイヤーとの情報交換会を開催するものである。 2 開催日時及び場所 会場 日時 場所 津軽会場 令和7年7月23日(水) 13:00~16:30 藤崎町文化センター3階多目的ホール (藤崎町大字西豊田一丁目1) 【参加予定バイヤー】...
View Article畑作・野菜・花き生産情報第3号を発行しました
◎ 小麦の刈取適期は、「ネバリゴシ」で7月6日頃からとなる見込みです。ほ場の登熟状況を見極め適期収穫に努めよう! ◎ にんにくの地下部の生育は平年を下回っており、収穫期もやや遅れる見込みです。試し掘りにより、適期収穫に努め、適正乾燥で高品質なにんにくに仕上げよう! ◎...
View Articleリンゴ園におけるカメムシ類発生情報
リンゴ園へのチャバネアオカメムシの飛来が多くなっています。 例年、津軽地方ではクサギカメムシの発生が主体でしたが、本年はチャバネアオカメムシの発生が主体となっています。 詳しくは添付の資料をご確認ください。 農なび青森 カメムシ情報 投稿 リンゴ園におけるカメムシ類発生情報 は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。
View Articleりんごの高接ぎ「新梢長穂接ぎ」の解説動画を掲載しました
りんごの高接ぎ「新梢長穂接ぎ」は、雪害を受けた樹の早期復旧に有効です。新梢(緑枝)を使用するため、これからの時期でも穂木の確保が容易であり、早成りが見込めますので、ぜひ、解説動画を参考に活用してください。 ※穂木を採取する際は、自家増殖が可能な品種であることを確認し、高接ぎ病に注意して、自園の1度も高接ぎをしていない、樹勢のよいマルバ台樹から採取しましょう。...
View Articleあおもりの環境にやさしい農業推進プラットフォーム交流会を開催します。
1 趣旨 あおもりの環境にやさしい農業推進プラットフォームに登録している実践者や販売協力店等の関係者が一堂に会し、交流を深めることにより、環境にやさしい農業の取組及び販路の拡大を図る。 2 日時 令和7年7月29日(火)13:30~15:00(受付開始 13:00~) 3 場所 ウエディングプラザ アラスカ3階エメラルドA(住所:青森市新町 1 丁目 11-22、電話:017-723-2233) 4...
View Article2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、6月18日現在)
【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう‘キャンベル・アーリー’の満開日は6月18日で、平年より2日早かった。‘スチューベン’の開花日は6月18日で、平年より3日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 5. 7 6.16 6.18 平 年 4.27 5.11 6.18 6.20...
View Article特産果樹生産情報第4号 (6月20日~8月1日)を発表しました
令和7年6月19日発表 青森県「農林水産力」強化本部 ぶどうは生育に応じた適期管理を! おうとう、うめ、あんずは適期収穫と収穫後防除の徹底を!! もも、西洋なしは病害虫防除を万全に!!! Ⅰ 要 約 ○ ぶどうは、摘心、摘房、摘粒等の管理作業を適期に行う。 ○ おうとう、うめ、あんずは、適期収穫と収穫後防除を徹底する。 ○...
View Article臨時農業生産情報(雷と突風及びひょうに対する技術対策)
青森地方気象台発表(2025年6月19日10時25分)「雷と突風及びひょうに関する青森県気象情報 第1号」によると、青森県では、19日夜のはじめ頃にかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。竜巻などの激しい突風や落雷、ひょう、急な強い雨に注意してください。 今後の気象情報に十分注意し、次の点に留意して、被害の未然防止と軽減に努めてください。 【事前対策】 1 りんご・特産果樹...
View Article2025年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.8
2025年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.8 地方独立行政法人 青森県産業技術センターりんご研究所 ◎黒星病 葉上病斑の初発は5月11日(平年5月10日)に確認されました。 ◎斑点落葉病 5月30日より開始します。 1.黒星病 殺菌剤無散布樹の新梢葉(ふじ)での発病葉率(%)の推移 調査月日 調査葉数 本 年 前 年 平 年 5月15日 295 0.7 2.7...
View Article令和7年度畜産生産情報第3号
◎家畜伝染病の防疫対策にしっかりと取り組もう ◎家畜の暑熱対策に早めに取り組もう。 ◇ 乳用牛 ~乳質・乳成分データのチェック~ 出荷乳の乳質・乳成分データをチェックし、良質な生乳生産を心がける。特に、体細胞数が増加している場合は、牛の状態を確認し、乳房炎に感染している場合は早期治療に努める。 飲水設備は常に清潔にし、新鮮な水を摂取させるほか、鉱塩等は十分な量を設置する。 ◇ 肉用牛...
View Article2025年 特産果樹果実肥大経過(りんご研究所、6月20日現在)
6月20日現在の特産果樹(もも及び西洋なし)の果実肥大経過についてお知らせします。 りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:6月20日現在、横径はももで平年比116%、西洋なしで平年比 107%で平年を上回っている。 もも「川中島白桃」 月日 横径(cm、%) 縦径(cm、%) 本年 平年 前年 平年比 前年比 本年 平年 前年 平年比 前年比 6/10 2.3 2.1 3.1...
View Article令和7年 野菜病害虫発生情報 第4号 にんにく(6月中旬)
令和7年6月11~6月18日に実施したにんにく病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 春腐病:発生量 多い さび病:発生量 平年並 葉枯病:発生量 やや少ない 黄斑病:発生量 やや多い ネギコガ:発生は認められなかった 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20250620_発生情報_青森県_にんにく 投稿 令和7年 野菜病害虫発生情報 第4号 にんにく(6月中旬) は 農なび青森...
View Article臨時農業生産情報(大雨に対する技術対策)
青森地方気象台発表(2025年6月20日16時05分)「大雨に関する青森県気象情報 第1号」によると、津軽では、前線や暖かく湿った空気の影響により、22日から23日頃にかけて、大雨となる所がある見込みです。 今後の気象情報に十分注意し、次の点に留意して、被害の未然防止と軽減に努めてください。 なお、ほ場の見回り等については、危険な場所には近づかず、安全を十分確保して慎重に行ってください。 1...
View Article