Quantcast
Channel: 農なび青森 農業従事者向け
Browsing all 611 articles
Browse latest View live

みどり認定(環境負荷低減事業活動実施計画等の認定)を受けませんか

これまで、いわゆる持続農業法に基づき、有機質資材の施用・化学肥料低減・化学合成農薬低減に取り組む生産者について、最高で6,000名超をエコファーマーとして認定してきました。 この持続農業法に代わり、令和4年7月に新たに、みどりの食料システム法(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律)が施行され、「みどり認定」がスタートしました。...

View Article


臨時農業生産情報(降霜に対する技術対策)

青森地方気象台によると、県内では、5月1日の朝は冷え込み、平野部でも霜の降りるおそれがあります。 この時期の農作物は、降霜等の影響を受けやすく、特にりんご等果樹の開花期は、最も低温に弱い時期となることから、今後の気象情報に注意し、次の事項に留意して、被害の未然防止と軽減に努めてください。 1 水稲 (1)ハウス育苗では、保温資材で被覆するか暖房器具で加温する。...

View Article


令和7年度 病害虫発生予報 第2号(5月予報)

令和7年度の病害虫発生予報第2号(5月予報)を発表しました。 <水  稲> 細菌性の苗立枯病、ばか苗病はやや多い、イネミズゾウムシ、イネドロオイムシは平年並、フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病はやや少ないと予想される。 <小  麦> うどんこ病はやや少ないと予想される。 <り ん ご>...

View Article

2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、4月30日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:おうとう‘佐藤錦’の開花日は4月30日で、平年より1日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 平 年 4.27 5.11 6.18 6.20 6.25 8.19 前 年 4.20 4 30 6. 8 6.11 6.15 8. 6 スチューベン 本 年...

View Article

2025年度 りんご黒星病の感染危険度情報(No. 5)

2025年度 りんご黒星病の感染危険度情報(No. 5) 地方独立行政法人 青森県産業技術センターりんご研究所   感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。 黒石 五戸 感染危険度:-(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度感染)、S(重度感染) 月日 黒石 五戸 4月14日      L(展葉日) 展葉前 4月15日 M 展葉前 4月16日 S 展葉前 4月17日 -...

View Article


2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、5月1日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう‘スチューベン’の発芽日は5月1日で、平年より1日遅かった。 おうとう‘ジュノハート’の開花日は5月1日で、平年と同日であった。 もも‘あかつき’の満開日は5月1日で、平年より3日早かった。’川中島白桃’の開花日は5月1日で、平年より2日早かった。 日本なし‘幸水’の開花日は5月1日で、平年より3日早かった。 樹種 品 種 年 度...

View Article

2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、5月2日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:おうとう‘佐藤錦’の展葉日は5月2日で、平年より1日早かった。 もも‘あかつき’の展葉日は5月2日で、平年より3日早かった。 すもも‘大石早生すもも’の落花日は5月2日で、平年より4日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 平 年 4.27 5.11...

View Article

りんご生産情報第3号(5月3日~5月21日)を発表しました

令和7年5月2日発表 青森県「農林水産力」強化本部 コンフューザーRは5月中旬に設置を! 「ふじの落花直後」の薬剤散布は5月11~12日頃!! 「ふじの落花10日後頃」の薬剤散布は5月21~22日頃!!! 凍霜害対策を徹底し、結実確保に全力を!!!!   概 要...

View Article


2025年りんごの生育ステージ(りんご研究所、5月2日現在、No.10)

1.りんご研究所【黒石市】 概要:ジョナゴールド及び王林が5月2日に開花日を迎えた。ジョナゴールドは平年より5日、王林は平年より3日早い。 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 つ が る 本 年 4. 4 4.14 . . . 平 年 4. 6 4.19 5. 7 5.12 5.17 前 年 4. 3 4.12 4.27 5. 1 5. 6 ジョナゴールド 本 年 3.31...

View Article


2025年りんごの生育ステージ(りんご研究所、5月5日現在、No.11)

1.りんご研究所【黒石市】 概要:つがるが5月3日に、ふじが5月5日に開花日を迎えた。 つがるは平年より4日、ふじは平年より2日早い。 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 つ が る 本 年 4. 4 4.14 5. 3 . . 平 年 4. 6 4.19 5. 7 5.12 5.17 前 年 4. 3 4.12 4.27 5. 1 5. 6 ジョナゴールド 本 年...

View Article

令和6年に新たに発生が確認された病害虫等について

令和6年1月から12月の  ・新たに確認された病害虫  ・今後の発生に注意を要する病害虫 等についてお知らせします。 詳細については添付ファイルをご覧ください。 R6新病害虫・注意を要する病害虫 <過去の状況> R5.pdf(53kb) R4.pdf(65KB) R3.pdf(77KB) R2.pdf (86KB) R1.pdf (86KB) H30.pdf (71KB) H29.pdf...

View Article

2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、5月6日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう‘シャインマスカット’の発芽日は5月3日で、平年より3日遅かった。 おうとう‘佐藤錦’の満開日は5月3日で、平年と同日だった。‘ジュノハート’の満開日は5月3日で、平年と同日だった。 もも‘川中島白桃’の展葉日は5月5日で、平年より1日早かった。満開日は5月5日で、平年より1日早かった。...

View Article

臨時農業生産情報(降霜に対する技術対策)

青森地方気象台によると、県内では、5月8日の朝は冷え込み、平野部でも霜の降りるおそれがあり、5月9日も降霜に対する注意が必要です。 この時期の農作物は、降霜等の影響を受けやすく、特にりんご等果樹の開花期は、最も低温に弱い時期となることから、次の事項に留意して、被害の未然防止と軽減に努めてください。 1 水稲 (1)ハウス育苗では、保温資材で被覆するか暖房器具で加温する。...

View Article


2025年りんごの生育ステージ(りんご研究所、5月7日現在、No.12)

1.りんご研究所【黒石市】 概要:王林が5月7日に満開日を迎えた。平年より4日早い。 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 つ が る 本 年 4. 4 4.14 5. 3 . . 平 年 4. 6 4.19 5. 7 5.12 5.17 前 年 4. 3 4.12 4.27 5. 1 5. 6 ジョナゴールド 本 年 3.31 4.10 5. 2 . . 平 年 4. 5...

View Article

メルマガに「環境にやさしい農業」が追加されました

「農なび青森」のメールマガジンで購読可能な農業情報に、新たに「環境にやさしい農業」が追加されました! 登録すると、「環境にやさしい農業」に関する新着情報を受け取ることができます。 (実践者情報・販売協力店情報・技術情報・支援情報・取組情報)   受信を希望する場合は、以下の「メールマガジン登録」のページから、新しく配信設定または設定内容を変更してください。...

View Article


2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、5月7日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう‘キャンベル・アーリー’の展葉日は5月7日で、平年より4日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 5.7 平 年 4.27 5.11 6.18 6.20 6.25 8.19 前 年 4.20 4 30 6. 8 6.11 6.15 8. 6...

View Article

2025年度 りんご黒星病の感染危険度情報(No. 6)

2025年度 りんご黒星病の感染危険度情報(No. 6) 地方独立行政法人 青森県産業技術センターりんご研究所   感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。 黒石 五戸 感染危険度:-(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度感染)、S(重度感染) 月日 黒石 五戸 4月14日      L(展葉日) 展葉前 4月15日 M 展葉前 4月16日 S 展葉前 4月17日 -...

View Article


2025年りんごの生育ステージ(りんご研究所、5月8日現在、No.13)

1.りんご研究所【黒石市】 概要: 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 つ が る 本 年 4. 4 4.14 5. 3 . . 平 年 4. 6 4.19 5. 7 5.12 5.17 前 年 4. 3 4.12 4.27 5. 1 5. 6 ジョナゴールド 本 年 3.31 4.10 5. 2 . . 平 年 4. 5 4.14 5. 7 5.11 5.16 前 年...

View Article

稲作生産情報 第3号

 ○ きめ細かな温度管理で健苗を育成しよう!  ○ 未耕起のほ場は排水対策を行い、乾燥を促そう!  ○ 田植えは、天気の良い日を選んで行い適期内に終えよう!  ○ 水管理は、日中止水・夜間かんがいの基本を守ろう!   <育苗管理>...

View Article

2025年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、5月9日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要: 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.25 5.7 平 年 4.27 5.11 6.18 6.20 6.25 8.19 前 年 4.20 4 30 6. 8 6.11 6.15 8. 6 スチューベン 本 年 5.1 平 年 4.30 5.13 6.21 6.24...

View Article
Browsing all 611 articles
Browse latest View live