令和6年 野菜病害虫発生情報 第19号 キャベツ(9月中旬)
令和6年9月20日に実施したキャベツ病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 コナガについてはフェロモントラップの誘殺数は平年より少なく推移している。巡回調査における発生は認められなかった。...
View Article2024年りんご‘ジョナゴールド’熟度調査結果(りんご研究所、9月25日現在)
概要(無袋) 9月25日現在、平年値と比較して、糖度及び着色指数は高く、ヨード反応は同程度、硬度及び酸度はやや低い。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 2023年りんご‘ジョナゴールド’熟度調査結果 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 9/25 16.3 16.6 17.4 13.8 12.5...
View Article2024年りんご‘トキ’熟度調査結果(りんご研究所、9月25日現在)
概要 9月25日現在、平年値と比較して、糖度及び酸度は高く、硬度、ヨード反応及び表面色指数は同程度。総合的にみて、熟度は平年並みである。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 2024年りんご‘トキ’熟度調査結果 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 9/ 1 18.8 (19.8) 19.1 13.1...
View Article2024年度ドイツ連邦共和国の最新農林漁業情報(No.6)
青森中央学院大学の中川氏が翻訳したドイツ連邦食料・農業省のプレスリリースを掲載しています。 日本とドイツは国土面積がほぼ同じで、両国の農業を取り巻く国情や家族農業を中心とした経営形態など、似たような環境条件にあることから、戦後日本の農政展開に際しては、ドイツの農業法を参考にしてきた経緯もあります。...
View Article特産果樹生産情報第7号 (最終号)を発表しました
令和6年9月30日発表 青森県「農林水産力」強化本部 風害対策や雪害対策を万全に! 園地を清掃し、野ネズミや病害虫の密度低下を図ろう!! Ⅰ 要 約 ○ 台風の接近や強風に備え、棚や支柱、防風網などを再度点検し、必要に応じて補強や補修を行うなど風害対策に万全を期す。 ○...
View Article2024年 西洋なし「ゼネラル・レクラーク」の熟度(りんご研究所、9月30日現在、最終)
9月30日現在の西洋なし「ゼネラル・レクラーク」の熟度調査の結果をお知らせします。 りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:表面色及び地色は平年より高い。 硬度及びヨードでんぷん反応は平年より低い。 糖度及び酸度は平年より高い。 以上のことから総合的に判断すると、熟度の進みは平年より早いと見込まれる。 なお、県南果樹部(五戸町)では平年より11日早い9月11日に収穫を開始した。...
View Article稲刈進ちょく状況(9月30日現在)
概 況 9月30日現在の稲刈進ちょく状況は、県全体で74%となっており、平年より34ポイント上回った。 県全体の稲刈最盛期は、平年より6日早い9月27日となった。 地 域 本年 平年 前年 東 青 58 38 67 中 南 69 50 86 西 北 79 46 93 上 北 75 20 76 下 北 74 39 77 三 八 77 38 81 県全体 74 40 85...
View Article令和6年 野菜害虫トラップ情報(9月)
県内に設置した性フェロモントラップにおける野菜の主要害虫(蛾類)の誘殺状況をお知らせします。 今回の掲載害虫は、オオタバコガ、ヨトウガ、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、カブラヤガ、タマナヤガ、ツマジロクサヨトウです。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20241001_令和6年 野菜害虫トラップ情報(9月) 投稿 令和6年 野菜害虫トラップ情報(9月) は 農なび青森 農業従事者向け...
View Article2024年りんご‘トキ’熟度調査結果(りんご研究所、10月1日現在)
概要 10月1日現在、平年値と比較して、糖度は高く、酸度はやや高く、ヨード反応及び表面色指数は同程度、硬度はやや低い。総合的にみて、熟度は平年並みである。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 2024年りんご‘トキ’熟度調査結果 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 9/ 1 18.8 (19.8)...
View Article2024年りんご‘ジョナゴールド’熟度調査結果(りんご研究所、10月1日現在)
概要(無袋) 10月1日現在、平年値と比較して、糖度及び着色指数は高く、ヨード反応は同程度、酸度はやや低く、硬度は低い。総合的にみて、熟度はやや進んでいる。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 2024年りんご‘ジョナゴールド’熟度調査結果 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 9/25 16.3...
View Article2024年りんご‘ふじ’熟度調査結果(りんご研究所、10月1日現在)
概要 無袋:10月1日現在、平年値と比較して、糖度は高く、ヨード反応は同程度、着色指数はやや低く、硬度及び酸度は低い。 有袋:10月1日現在、平年値と比較して、糖度はやや高く、ヨード反応及び着色指数は同程度、硬度及び酸度は低い。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 ふじ(無袋) 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) ヨード反応 (0~5) 本年 平年 前年 本年...
View Articleりんご生産情報第12号(10月5日~10月23日)を発表しました
令和6年10月4日発表 青森県「農林水産力」強化本部 ジョナゴールドの収穫は有袋果が10月10日頃、無袋果が10月12日頃から! シンクイムシ類などの被害果が混入しないよう選別の徹底を!! 風害・鳥害対策を万全に!!! Ⅰ 概 要 10月1日現在の果実肥大は、平年並から平年を上回っている。...
View Articleりんごの運搬作業軽減に向けた「自動運搬台車」の実演会を開催します
りんご生産者の皆様に向けた収穫物の運搬作業が軽減できる「自動運搬台車」の実演会を開催します。 参加料は無料で、申し込みも不要です。お気軽に御来場ください。 開催日時 令和6年10月16日(水) 14:00~15:30 開催場所 地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 (黒石市大字牡丹平字福民24 電話0172ー52ー2331) 内容 (1)自動運搬台車による収穫物の運搬...
View Article2024年りんご‘トキ’熟度調査結果(りんご研究所、10月7日現在)
概要 10月7日現在、平年値と比較して、糖度及び酸度は高く、ヨード反応はやや高く、硬度及び表面色指数は同程度である。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 2024年りんご‘トキ’熟度調査結果 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 9/ 1 18.8 (19.8) 19.1 13.1 (12.7) 13.1...
View Article2024年りんご‘ジョナゴールド’熟度調査結果(りんご研究所、10月7日現在)
概要(無袋) 10月7日現在、平年値と比較して、糖度は高く、着色指数はやや高く、酸度及びヨード反応は同程度、硬度はやや低い。総合的にみて、熟度はやや進んでいる。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 2024年りんご‘ジョナゴールド’熟度調査結果 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) 本年 平年 前年 本年 平年 前年 本年 平年 前年 9/25 16.3...
View Article2024年りんご‘ふじ’熟度調査結果(りんご研究所、10月7日現在)
概要 無袋:10月7日現在、平年値と比較して、糖度は高く、ヨード反応は同程度、着色指数はやや低く、硬度及び酸度は低い。 有袋:10月7日現在、平年値と比較して、糖度は高く、ヨード反応及び着色指数はやや低く、硬度及び酸度は低い。 ※具体的データは以下の表を参照してください。 ふじ(無袋) 調査日 硬度 (lbs) 糖度 (%) 酸度 (g/100ml) ヨード反応 (0~5) 本年 平年 前年 本年...
View Article令和6年度青森県農業者の副業による地域課題解決促進事業の募集のお知らせ
県では、農業者の経営安定を図るとともに、建設業や運送業等の労働力不足に伴う地域課題の解決を図るため、建設業や運送業等の他産業へ副業するために必要となる資格を取得するための講習を受講する経費について支援することとしました。 つきましては、下記のとおり募集しますので、活用をご検討ください。 事業の概要 1 事業実施主体 (1)認定農業者 (2)認定新規就農者 (3)農業経営士 (4)青年農業士 2...
View Article【追加募集】令和6年度青森県(農業分野)県外人材雇用受入環境整備支援事業の募集のお知らせ
追加募集を行います。ご活用をご検討ください。 県では、農業労働力の確保に向けて、農業分野における県外人材の雇用受入拡大に必要となる居住環境の整備について支援することとしました。 具体的には、県外からの移住者や外国人を雇用受入するために行う居住環境の整備(既存住宅や空き家の改修)に要する経費の一部を補助します。 つきましては、下記のとおり募集しますので、活用をご検討ください。 事業の概要 1 対象者...
View Article稲刈進ちょく状況(10月10日現在)
概 況 10月10日現在の稲刈進ちょく状況は県全体で97%となっており、平年より13ポイント上回った。 県全体の稲刈最盛期は平年より6日早い9月27日、稲刈終わりは平年より6日早い10月9日となった。 地 域 本年 平年 前年 東 青 99 76 100 中 南 95 91 99 西 北 99 91 100 上 北 93 68 97 下 北 100 75...
View Article令和6年畜産生産情報第6号
◎家畜伝染病の防疫対策にしっかり取り組もう。 ◎良質堆肥の生産と有効活用に努めよう。 ◇ 乳用牛 ~分娩時の事故防止~ 分娩予定牛は、清潔で寝起きがしやすい環境で飼育する。分娩時は、経過を注意深く観察し、長時間経過しても分娩が進まない場合には、獣医師に診療を依頼する。 ◇ 肉用牛 ~繁殖牛の退牧後の飼育管理~...
View Article