土づくりや化学肥料の削減につながる堆肥等の利用に関する情報(リンク)を、本ページにまとめましたので、御活用ください。
今後も、新しい情報を追加していきますので、興味のある方は定期的なチェックをお願いします。
堆肥を活用したい(耕種農家向け)
土づくり全般について
土壌診断に基づく適正施肥について
![]() |
![]() |
県産堆肥の入手先および情報について
東北管内での堆肥の入手先について
堆肥等を活用した展示ほについて
- 「土の見える化」が拓く課題解決型モデル実証事例集
- 緑肥を活用した肥料費削減効果(秋だいこん)
- 発酵鶏ふん堆肥を利用した栽培実証(水稲)
- 豚ぷん堆肥混合肥料と鶏ふんペレット堆肥を利用した栽培実証(大豆)
- 基肥の窒素施用量の8割以上を鶏ふん堆肥で代替した現地実証事例(平川市・水稲)
- 基肥の窒素施用量の全量を鶏ふん堆肥で代替した現地実証事例(つがる市・大豆)
- 基肥の窒素施用量の2割を豚ぷんペレット堆肥で代替した現地実証事例(野辺地町・こかぶ)
堆肥を製造したい(畜産農家向け)
堆肥生産についての基礎知識
堆肥を販売したい(畜産農家向け)
特殊肥料登録について
製造した堆肥のPRについて
県庁HP「堆肥を活用しよう」に情報を掲載したい方は、下記様式に必要事項を記入して、農産園芸課にFAX(017-734-8141)又は電子メール(noen@pref.aomori.lo.jp)へ送付してください。内容確認後、掲載いたします。
- 【様式】県庁HP「堆肥を活用しよう」に掲載する情報について(エクセル)
- 【様式】県庁HP「堆肥を活用しよう」に掲載する情報について(PDF)
- 【記載例】県庁HP「堆肥を活用しよう」に掲載する情報について(PDF)
その他のお知らせ
各種補助事業の紹介
投稿 土と堆肥のひろば は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。