Quantcast
Channel: 農なび青森 農業従事者向け
Browsing all 611 articles
Browse latest View live

令和6年 野菜病害虫発生情報 第4号 にんにく(6月中旬)

令和6年6月10~6月12日に実施したにんにく病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 春腐病の発生地点率及び発病株率は平年よりやや高く、発病度は平年よりやや低かった。 さび病の発生地点率、発病株率及び発病度は前10か年と比べて最も低かった。 葉枯病は発生地点率、発病株率及び発病度は平年よりやや低かった。 黄斑病は発生は例年と同様に認められなかった。...

View Article


令和6年 野菜病害虫発生情報 第5号 ブロッコリー(6月中旬)

令和6年6月13日に実施したブロッコリー病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 コナガについては、フェロモントラップの誘殺数は概ね平年並で推移した。巡回調査の発生地点率はやや低く、寄生数はやや多かった。 ヨトウガについては、フェロモントラップの誘殺数は、概ね前年並で推移した。発生地点率、寄生株率及び卵塊はともに平年並であった。...

View Article


令和6年_水稲作況調査(農林総合研究所、6月10日現在の生育状況)

6月20日現在の水稲生育状況をお知らせします。令和6年_水稲作況調査(6月20日現在) 投稿 令和6年_水稲作況調査(農林総合研究所、6月10日現在の生育状況) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article

2024年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、6月21日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう’シャインマスカット’の満開日は6月21日で、平年より8日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.20 4.30 6.8 6.11 6.15 平 年 4.27 5.12 6.18 6.21 6.26 8.19 前 年 4.16 4 29 6. 9...

View Article

令和6年畜産生産情報第3号

◎口蹄疫や豚熱等の家畜伝染病の防疫対策にしっかり取り組もう。 ◎公共牧場の有効活用と自給飼料の安定確保を進めよう。 ◇ 乳用牛 ~乳質・乳成分データのチェック~ 出荷乳の乳質・乳成分データをチェックし、良質な生乳生産を心がける。特に、体細胞数が増加している場合は、牛の状態を確認し、乳房炎に感染している場合は早期治療に努める。...

View Article


令和6年稲作生産情報 第4号(6月24日発行)

・天候や生育に応じたきめ細かな水管理で茎数確保に努めよう! ・有効茎数を確保したほ場では中干しを実施しよう! ・カメムシ被害を防ぐため、地域ぐるみの草刈りをしっかり行おう! 生育状況 6月20日現在の生育は、草丈・茎数は平年並、葉数は平年を上回っている。 本年は地点ごとの生育差が大きく、茎数が少ないほ場も散見される。 品種名 地域 地点数 草丈(cm) 株当たり茎数(本) 葉数(枚) 本年 平年...

View Article

りんご生産情報第6号(6月25日~7月3日)を発表しました

令和6年6月24日発表 青森県「農林水産力」強化本部   できるだけ早く仕上げ摘果を行う! 積極的にかん水を!! 「7月初め」の薬剤散布は6月27~28日頃!!!   Ⅰ 概 要 6月21日現在の果実肥大は、各品種とも平年を上回っている。...

View Article

2024年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、6月24日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう’シャインマスカット’の落花日は6月24日で、平年より9日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.20 4.30 6.8 6.11 6.15 平 年 4.27 5.12 6.18 6.21 6.26 8.19 前 年 4.16 4 29 6. 9...

View Article


臨時農業生産情報 (大雨と雷及び突風に対する技術対策)

青森地方気象台発表(2024年6月24日16時30分)「大雨と雷及び突風に 関する青森県気象情報 第1号」によると、青森県では、25日朝から夜遅くにかけ て、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。また、25日未明 から夕方にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。 今後の気象情報に十分注意し、次の点に留意して、被害の軽減に努めてください。...

View Article


2024年度ドイツ連邦共和国の最新農林漁業情報(No.3)

青森中央学院大学の中川氏が翻訳したドイツ連邦食料・農業省のプレスリリースを掲載しています。 日本とドイツは国土面積がほぼ同じで、両国の農業を取り巻く国情や家族農業を中心とした経営形態など、似たような環境条件にあることから、戦後日本の農政展開に際しては、ドイツの農業法を参考にしてきた経緯もあります。...

View Article

2024年 特産果樹の生育ステージ (りんご研究所、6月25日現在)

【お知らせ】 1.りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:ぶどう’スチューベン’の落花日は6月25日で、平年より7日早かった。 樹種 品 種 年 度 発芽日 展葉日 開花日 満開日 落花日 着色日 ぶどう キャンベル・アーリー 本 年 4.20 4.30 6.8 6.11 6.15 平 年 4.27 5.12 6.18 6.21 6.26 8.19 前 年 4.16 4 29 6. 9 6.12...

View Article

2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.9

2024年度 りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.9 地方独立行政法人 青森県産業技術センターりんご研究所 ◎黒星病 葉上病斑の初発は5月7日(平年5月11日)に確認されました。 ◎斑点落葉病 5月30日より開始します。   1.黒星病 殺菌剤無散布樹の新梢葉(ふじ)での発病葉率(%)の推移 調査月日 調査葉数  本 年  前 年  平 年 5月16日 339 2.7 1.2 3.2...

View Article

令和6年度 病害虫発生予報 第4号(7月予報)

令和6年度 病害虫発生予報第4号(7月予報) <水稲> 葉いもち、コバネイナゴ、フタオビコヤガはやや多い、稲こうじ病は平年並、斑点米カメムシ類は多いと予想される。 <りんご> 斑点落葉病、リンゴコカクモンハマキは平年並、モモシンクイガ、リンゴハダニ、ナミハダニはやや多いと予想される。 <特産果樹> ぶどうの晩腐病、べと病は平年並、褐斑病は少ないと予想される。...

View Article


令和6年 野菜病害虫発生情報 第6号 キャベツ(6月中旬)

令和6年6月14日に実施したキャベツ病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 コナガについてはフェロモントラップの誘殺数は6月1~2半旬に増加したが、総じて平年より少なく推移した。本年の県外からの飛来量は平年より少なかったとみられる。巡回調査の発生地点率及び寄生数数は平年並であった。...

View Article

令和6年 野菜病害虫発生情報 第7号 じゃがいも(6月中旬)

令和6年6月19日に実施したじゃがいも病害虫巡回調査の結果をお知らせします。 【概要】 疫病については発生は例年と同様に認めれなかった。 アブラムシ類は発生地点率、寄生葉率、寄生度は平年より高かった。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20240626_発生情報_青森県_じゃがいも 投稿 令和6年 野菜病害虫発生情報 第7号 じゃがいも(6月中旬) は 農なび青森 農業従事者向け...

View Article


令和6年 畑作病害虫発生情報 第4号 小麦(6月下旬)

令和6年 畑作病害虫発生情報第4号 小麦病害(6月下旬) 6月に実施した巡回調査の結果をお知らせします。 赤かび病のの発生量は平年よりも少なかった。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20240627_発生情報_青森県_小麦 投稿 令和6年 畑作病害虫発生情報 第4号 小麦(6月下旬) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article

令和6年 果樹病害虫発生情報 第6号 ぶどう(6月中旬)

6月中旬に実施したぶどう巡回調査(灰色かび病、べと病)の結果をお知らせします。   詳細は添付ファイルをご覧ください。 20240628_発生情報_青森県_ぶどう_病害虫   投稿 令和6年 果樹病害虫発生情報 第6号 ぶどう(6月中旬) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article


令和6年 野菜害虫トラップ情報(6月)

県内に設置した性フェロモントラップ及び糖蜜トラップにおける野菜の 主要害虫(蛾類)の誘殺状況をお知らせします。 今回の掲載害虫は、オオタバコガ、ヨトウガ、カブラヤガ、タマナヤガ、 アワヨトウです。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 20240628_令和6年 野菜害虫トラップ情報(6月) 投稿 令和6年 野菜害虫トラップ情報(6月) は 農なび青森 農業従事者向け に最初に表示されました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマの出没に注意!~「ツキノワグマ出没警報」発表中~

今年は県内全域でクマの出没・被害が相次いでいます。 クマの出没状況に気を配り、作業中はラジオなど音の出るものを携帯するなどして、クマと遭遇しないよう注意しましょう! ツキノワグマ出没注意報について...

View Article

2024年 特産果樹果実肥大経過(りんご研究所、6月30日現在)

6月30日現在の特産果樹(もも及び西洋なし)の果実肥大経過についてお知らせします。 りんご研究所県南果樹部【五戸町】 概要:6月30日現在、横径はももで平年比116%、西洋なしで平年比129%であり、平年を上回っている。 もも「川中島白桃」 月日  横径(cm、%)    縦径(cm、%)     本年 平年 前年 平年比 前年比 本年 平年 前年 平年比 前年比 6/10 3.1 2.0 3.0...

View Article
Browsing all 611 articles
Browse latest View live